鳥取刑務所
名称:鳥取刑務所
郵便:〒680-1192
住所:鳥取県鳥取市下味野719
電話番号:0857-53-4191
スポンサーリンク
アクセスマップ
鳥取刑務所について
鳥取刑務所は鳥取県鳥取市にある、男性受刑者を収容する刑務所です。
執行刑期が10年未満で犯罪傾向が進んでいる者(B指標受刑者)および未決拘禁者を収容しています。
| 名称 | 鳥取刑務所 |
|---|---|
| 処遇指標 (収容分類級) | B ※詳細は処遇指標(収容分類級)をご参考下さい。 |
| 住所 | 〒680-1192 鳥取県鳥取市下味野719 |
| 電話番号 | TEL:0857-53-4191 |
| アクセス | 鳥取駅から約5.4km 鳥取ICから約2.9km(車で約7分) |
| 収容定員 | 約705人 |
| 刑務作業 | 自営、木工、洋裁、革工など |
スポンサーリンク
服役生活の詳細
| 作業時間 | 1日8時間(改善指導などの時間も含む) |
|---|---|
| 改善指導 | 酒害指導、薬物依存離脱指導など |
| 教科教育 | 基礎となる教科、通信教育(ペン習字、簿記講座など) |
| 余暇活動 | 情操教育(俳句、墨絵など)、視聴覚教育(映画、録音教材など)、宗教教誨、身上相談、各種行事など |
刑務作業
| 自営 | 炊事、洗濯など |
|---|---|
| 木工 | 木工加工、フラッシュ加工など |
| 洋裁 | 作業ズボン縫製、葬祭用品縫製、衣類縫製、工事用シート縫製、刑務官制服縫製など |
| 革工 | 製甲縫製、靴製作、革小物製作 |
| その他 | 袋貼り、箱折り、釣具組立他 |
1日の生活スケジュール
| 6:40 | 起床・朝食等 |
|---|---|
| 7:40 | 作業開始 |
| 11:40 | 昼食・休憩 |
| 12:00 | 作業開始 |
| 16:20 | 作業終了・入浴・夕食等 |
| 17:20 | 自由時間(テレビ視聴、クラブ活動) |
| 21:00 | 就寝 |
鳥取刑務所の歴史
| 明治4年1月 | 廃藩置県により鳥取市材木町に懲役場、西品治に徒刑場設置 |
|---|---|
| 明治9年4月 | 鳥取市東町(宮内町)に鳥取懲役場設置 |
| 明治13年1月 | 松江市に監獄本署が置かれ、監獄鳥取支署と改称 |
| 明治14年9月 | 鳥取県が再置され、鳥取監獄と改称 |
| 明治23年11月 | 鳥取県監獄署と改称 |
| 明治25年7月 | 鳥取市外大正村(古海)に移転 |
| 大正2年5月 | 官制改正により松江監獄鳥取分監と改称 |
| 大正10年4月 | 官制改正により鳥取監獄と改称 |
| 大正13年12月 | 官制改正により松江刑務所鳥取支所と改称 |
| 昭和20年8月 | 官制改正により岡山刑務所鳥取支所と改称 |
| 昭和22年4月 | 官制改正により鳥取刑務所と改称 |
| 昭和53年6月 | 官制改正により現在地に移築移転 |
| 平成16年5月 | 増築工事に着工 |
| 平成17年10月 | 増築収容棟・収容開始 |
