播磨社会復帰促進センター
名称:播磨社会復帰促進センター
郵便:〒675-1297
住所:兵庫県加古川市八幡町宗佐544
電話番号:079-430-5503
FAX番号:079-430-5508
スポンサーリンク
アクセスマップ
播磨社会復帰促進センターについて
播磨社会復帰促進センターは、兵庫県加古川市にあるPFI刑務所(民間企業が刑務所運営に参加する刑務所)です。
執行刑期が10年未満で犯罪傾向が進んでいない者(A指標受刑者)を収容しています。
また播磨社会復帰促進センターでは、精神疾患や知的障害のある受刑者を収容し、特別なプログラムにより各種処遇を行っています。(特化ユニットという)
| 名称 | 播磨社会復帰促進センター |
|---|---|
| 処遇指標 (収容分類級) | A ※詳細は処遇指標(収容分類級)をご参考下さい。 |
| 住所 | 〒675-1297 兵庫県加古川市八幡町宗佐544 |
| 電話番号 | TEL:079-430-5503 FAX:079-430-5508 |
| アクセス | 厄神駅から約2.7km(徒歩で約45分) 三木小野ICから約6.8km(車で約18分) |
| 収容定員 | 約1,000人(内120人は特化ユニット対象者) |
| 刑務作業 | 自営、木工、印刷、洋裁、金属、革工、職業訓練など |
スポンサーリンク
服役生活の詳細
| 作業時間 | 1日8時間(改善指導などの時間も含む) |
|---|---|
| 一般改善指導 | DV・酒害・親業スキルなどに関する指導 |
| 特別改善指導 | 【改善更生・円滑な社会復帰に支障がある受刑者】 薬物依存離脱指導、交通安全指導、被害者の視点を取り入れた教育、就労支援指導 |
| 特化ユニット | CBT(認知行動療法)、SST(社会適応訓練)、作業療法(園芸科、農業科)など |
| 余暇活動 | テレビ視聴、図書閲覧、レクリエーションなど |
刑務作業と各種職業訓練
| 刑務作業 | データ入力、紙袋製作、プラスチック製品組立、アパレル製品の仕上げ工程作業、リサイクルのための分別作業、ばりとり作業など |
|---|---|
| パソコン系 | PC基礎文書作成科、PC応用データ活用科、ビジネス基礎訓練科など |
| 技能系 | 洗濯科(クリーニング師)、共通基礎コース科、皮革工芸技能習得科など |
| 建設系 | 建設機械科(クレーン)、建築科(玉掛)、フォークリフト運転科など |
| 福祉系 | 介護科(ホームヘルパー2級)、社会福祉基礎講座科、点訳科など |
1日の生活スケジュール
| 6:30 | 起床・洗面 |
|---|---|
| 6:50 | 朝食 |
| 7:25 | 出室 |
| 7:45 | 矯正処遇の実施(作業・教育・職業訓練) |
| 12:00 | 昼食・休憩 |
| 12:30 | 矯正処遇の実施(作業・教育・職業訓練) |
| 16:30 | 入室 |
| 17:00 | 夕食 |
| 18:00 | 余暇時間 |
| 21:00 | 就寝 |
播磨社会復帰促進センターの歴史
| 平成17年10月 | 庁舎等新営工事の着工 |
|---|---|
| 平成18年9月 | PFI方式の導入決定 |
| 平成19年1月 | 構造改築特区の申請 |
| 平成19年3月 | 庁舎等新営工事の完成 |
| 平成19年4月 | センター開庁 |
| 平成19年10月 | PFI事業運営開始 |
