滋賀刑務所
名称:滋賀刑務所
郵便:〒520-8666
住所:滋賀県大津市大平1−1−1
電話番号:077-537-3271
スポンサーリンク
アクセスマップ
滋賀刑務所について
滋賀刑務所は滋賀県大津市にある、男性受刑者を収容する刑務所です。
執行刑期が10年未満で犯罪傾向が進んでいない者(A指標受刑者)を収容しています。
また、刑の確定していない刑事被告人・被疑者等も収容しています。
| 名称 | 滋賀刑務所 |
|---|---|
| 処遇指標 (収容分類級) | A ※詳細は処遇指標(収容分類級)をご参考下さい。 |
| 住所 | 〒520-8666 滋賀県大津市大平1−1−1 |
| 電話番号 | TEL:077-537-3271 |
| アクセス | 石山寺駅から約2.3km(徒歩で約38分) 石山ICから約900m(車で約2分) |
| 収容定員 | 約706人(受刑者592人/未決収容者114人) |
| 刑務作業 | 自営、木工、印刷、洋裁、職業訓練など |
スポンサーリンク
服役生活の詳細
| 作業時間 | 1日8時間(改善指導などの時間も含む) |
|---|---|
| 一般改善指導 | 犯罪の責任を自覚させるとともに健康な心身を培わせ、社会生活に必要な知識・生活態度を習得させる指導 |
| 特別改善指導 | 【改善更生・円滑な社会復帰に支障がある受刑者】 薬物依存離脱指導、被害者の視点を取り入れた教育、就労支援指導 |
| 教科教育 | 小学校・中学校程度の国語、算数、漢字などの補習教科指導 |
| 余暇活動 | テレビ視聴、通信教育、図書閲覧、慰問演芸、各種行事など |
刑務作業
| 自営 | 炊事、洗濯など |
|---|---|
| 木工 | 一般木工製品 |
| 印刷 | 冊子、伝票、封筒、名刺、はがき等 |
| 洋裁 | 掛け布団カバー、敷布団カバー、座布団カバー縫製 |
| その他 | つづれ織り名刺入れ、ピンチ組立、紙袋製造、プラスチック製品組立 |
| 職業訓練 | 建築畳科、情報処理技術科 |
1日の生活スケジュール
| 6:50 | 起床 |
|---|---|
| 7:05 | 点検 |
| 7:15 | 朝食等 |
| 7:45 | 作業開始 |
| 12:00 | 昼食・休憩 |
| 12:30 | 作業開始 |
| 16:25 | 作業終了 |
| 16:50 | 点検 |
| 17:00 | 夕食 |
| 17:20 | 余暇時間 |
| 21:00 | 就寝 |
滋賀刑務所の歴史
| 正保2年 | 徳川家光時代、大津石橋町に牢獄を設置 |
|---|---|
| 明治元年 | 大津裁判所が設置され、牢獄を囚獄と改称 |
| 明治11年 | 滋賀県監獄署と改称 |
| 明治18年6月 | 膳所城跡に膳所監獄を起工 |
| 大正11年10月 | 滋賀刑務所と改称 |
| 昭和37年10月 | 現在地において施設全体工事を開始 |
| 昭和41年4月 | 施設全体工事完成 |
