福島刑務所
名称:福島刑務所
郵便:〒960-8254
住所:福島県福島市南沢又字上原1
電話番号:024-557-2222
FAX番号:024-557-1353
スポンサーリンク
アクセスマップ
福島刑務所について
福島刑務所は福島県福島市にある、男性受刑者を収容する刑務所です。
執行刑期が10年未満で犯罪傾向が進んでいる者(B指標受刑者)および特定言語の外国人(F指標受刑者)を収容しています。
下部機関として、女子受刑者の収容に対応した福島刑務支所が隣接されています。
| 名称 | 福島刑務所 |
|---|---|
| 処遇指標 (収容分類級) | B、F ※詳細は処遇指標(収容分類級)をご参考下さい。 |
| 住所 | 〒960-8254 福島県福島市南沢又字上原1 |
| 電話番号 | TEL:024-557-2222 FAX:024-557-1353 |
| アクセス | 笹木野駅から約2.2km(徒歩で約37分) 福島飯坂ICから約6km(車で約17分) |
| 収容定員 | 約1,655人 |
| 刑務作業 | 自営、木工、洋裁、金属、職業訓練など |
スポンサーリンク
服役生活の詳細
| 作業時間 | 1日8時間(改善指導などの時間も含む) |
|---|---|
| 一般改善指導 | 規則正しい生活習慣の体得、健康な心身の育成など |
| 特別改善指導 | 【改善更生・円滑な社会復帰に支障がある受刑者】 薬物依存離脱指導、暴力団離脱指導、交通安全指導、被害者の視点を取り入れた教育、就労支援指導 |
| 教科教育 | 国語・算数・社会の基礎学習指導、外国人に対する日本語教育指導など |
| 余暇活動 | テレビ視聴、クラブ活動、慰問など |
刑務作業
| 自営 | 炊事、洗濯など |
|---|---|
| 木工 | 民芸調整理タンス・電話台・小物タンスの製作 |
| 洋裁 | 浴衣・防災座布団・エプロン・子供服の縫製 |
| 金属 | 電気部品加工、コイル巻き |
| その他 | 紙細工、雑工 |
| 職業訓練 | 内装施工科、販売サ−ビス科、農業園芸科、点字翻訳科、建設く体工事科 |
1日の生活スケジュール
| 6:40 | 起床 |
|---|---|
| 7:10 | 朝食 |
| 7:50 | 作業開始 |
| 12:00 | 昼食・休憩 |
| 12:30 | 就業 |
| 16:30 | 作業終了 |
| 17:00 | 夕食 |
| 21:00 | 就寝 |
福島刑務所の歴史
| 明治4年 | 福島県信夫郡福島町南裏に徒囚獄を設置 |
|---|---|
| 明治9年 | 懲役場、囚獄を併せて福島監獄と呼称 |
| 明治15年 | 県令三島通庸の命により信夫山南麓に移転工事着工 |
| 大正11年 | 福島刑務所と改称 |
| 昭和25年 | 現在地に移転を決定し、工事着工(昭和35年完成) |
| 昭和61年 | 福島拘置支所が信夫山南麓から構内に移転 |
| 平成15年9月 | 福島刑務所、福島刑務支所新営工事着工 |
| 平成17年3月 | 新営工事完成(平成18年3月福島刑務所未決収容棟完成) |
| 平成21年4月 | 三部一室制となる |
| 平成21年12月 | 60歳の看守部長が30代の男性受刑者に対し、自らの下半身に性的な行為を強要したとして特別公務員暴行陵虐罪の疑いで逮捕、翌日再逮捕され懲戒免職となる |
